One's Note

一橋ロー入試対策情報・司法試験過去問・修習雑記

その他

「MARCH以下・地方国立からでも予備試験・司法試験に受かりますか?」に対する一つの答え

こんにちは。 先日、伊藤塾主催の高校生向け講演会と大学生協主催のパネルディスカッションに参加させていただきました。ご参加いただいた方々ありがとうございました。 記事のタイトルの質問は、個人的に相談を受けたり講演会に参加したりする中でよく出て…

「受験生の現実的な答案」と「参考答案」の使い分け

お久しぶりです。 予備論文も終わり、本試の合格発表まで50日を切りましたね。受験生にとっては多少トーンダウンしている時期かもしれません。 この頃、予備論文で「やってしまった。また来年頑張ろう」と思っている方に向けて、昨年以前の最終合格者が順…

予備試験論文式試験を突破する方法を考える(総論のみ)

こんにちは。 だいぶ前に、「予備試験短答式試験を突破する方法を考える」という記事を書きました。 それ以降自分自身の試験対策で手一杯となってしまっていましたが、一応落ち着いたということで論文式試験についても少しだけ書いておこうと思います。 とい…

ブログの再構成について

こんいちは。 バイトへの復帰や就活などもあり純粋な休息期間は長くありませんが、その間に考えていたブログの再構成を実施します。以下、経緯と方針について。 1.再構成の経緯 ⑴ 鮮度に影響されない情報だけ発信する方向にシフトしたい 優秀でない私がツ…

R3司法試験を終えて (長文・問題内容言及なし)

お久しぶりです。 先日の12日から本日16日にかけて、司法試験を受験してまいりました。 大学2年で法律の道に歩みを進めてから4年、ついにここまで来たのかと感傷に浸らずにはいられません。今はホテルにいるのですが、今夜くらいは青臭くこれまでを振り返…

2021 TKC模試雑感と復習・今後受験される方へ【長文】

お久しぶりです。 司法試験直前期なので、短答・論文に向けた追い込みを進めています。 そんな中、先月受けたTKC模試も返ってきていますので、この段階で復習することにしました。ここ4日間で全体的に見直し、関連するテーマについても知識を確認しています…

各試験における答案構成時間

こんにちは。 質問箱にて、一橋ロー入試の際の答案構成時間を教えて欲しい旨の質問をいただきました。 この「答案構成時間」は自分もいつも悩んでいまして、本試の際もどうしようか考えているところです。そこで、この質問に解答させていただくと同時に、簡…

【長文・2021/1/22追記】令和2年予備試験論文式試験雑感

こんにちは。 先日24日・25日にかけて予備試験論文式試験が行われました。受験された皆様、本当にお疲れ様でした。 自分も受験してきたので、直前及び2日間の感想を述べたいと思います。みんなのために...ではなく、本試に際して自分がどのようにコンディシ…

ロー入試のステメンは法律論文と同じように書けばいい?

お久しぶりです。 質問箱にて、ステメンどう書いたか参考にさせてくれとの質問が来ていたので、拙いながら私の経験を述べさせていただきたいと思います。 自分は就活などを経験していないので、ステメンなるものをどのように書けばいいのか分かりませんでし…

「悩みを示す」と「現場思考」

お久しぶりです。 今回は教材紹介ではなく、受験指導に携わる弁護士の先生との会話から学んだ事を書き留めた自分用メモのような記事です。 添削者の方の添削実感や受験生たちの間で、「ここは悩みを示すことが出来ていたので好印象だった」とか「設問3は現場…

一橋ロー 疑似オープンキャンパス(?)

こんにちは。 今回は、質問箱でよく聞かれる一橋ローの施設や環境について紹介していきたいと思います。 今の時期は早慶・中央のロー入試が続く厳しい時期ですので、一橋ローを目指している方のちょっとした息抜きになれば幸いです。 1.一橋ローのある国立っ…

一橋ロー入試対策⑥ 第二次選抜編(3)

お久しぶりです。とんでもない暑さですね... 今回は一橋ロー入試対策最終回・第二次選抜実践編ということで、私自身の体験も踏まえて書いていきたいと思います。試験当日の心やすめにでもなれば幸いです。 1.答案の分量 答案の分量というのは、自身の手応え…

一橋ロー入試対策⑤ 第二次選抜編(2)(2020/9/14追記)

こんにちは。 今回も第二次選抜についてです。科目ごとの傾向などについてお話ししたいと思います。以前後輩向けに書いたメモ書きをコピペしました(手抜き)。 自分よりよっぽどいい成績で合格している方も多数いますが、ひとまず情報提供をば、という考えで…

一橋ロー入試対策④ 第二次選抜編(1)

こんにちは。梅雨空続きですっきりしませんね... さて、今回からはいよいよ第二次選抜について書きます。 言うまでもなく一橋ローの入試でもっともウェイトの高い選抜ですから、相応の準備が必要となります。 今振り返ると自分の対策はやや過剰な部分もあっ…

一橋ロー入試対策③ 第三次選抜編

こんにちは。研究室に朝から夜までこもる日々が続いています。 さて、今回は第三次選抜についてお話しします。 第三次選抜は、東大ローや京大ローには存在しない面接試験です。 毎年10人程度が不合格になるので、法律科目試験を突破しても油断はできません(…

一橋ロー入試対策② 第一次選抜編

こんにちは。中間試験が落ち着いたのもつかの間、あと3週間で期末です。目まぐるしい... さて、今回は第一次選抜についてお話しします。 前回も述べましたが、第一次選抜はTOEICのみで行われます。GPAが全く考慮されない点で東大ローと大きく異なります。 閲…

論文の書き方と「ケーキの作り方」

こんばんは。今日は一風変わったタイトルですが、友人と話していて「なるほど」と思ったので寝る前に記事に残しておこうと思います。コラム的なものですね。 入門講座の一周目のインプットを終えた段階で良く抱く疑問は「どうやったら論文が書けるようになる…

【2020/2/21追記】予備試験短答式を突破する方法を考える

お久しぶりです。 転居の手続やゼミレポートに追われる毎日です、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、今月から予備試験の出願が始まります。 第1関門として立ちはだかるのが短答式試験。例年約8割を落とす厳しい試験です。今回は短答式試験について振り返…

【使用教材紹介8】DK先生の教材をどのように使うか

お久しぶりです。 本日は前の記事に書いた通り、DK先生の教材を私がどのように使っているかについ て紹介させていただきたいと思います。購入を検討されている方の参考になれば幸いです。 1.使用している教材 (1)このブログでも紹介させていただいていますが…

ご報告と今後の記事について

ロー入試があったため長らく更新しないでいました。本日はご報告を兼ねて記事を更新します。 先日行われた、一橋ローの既修者試験に無事合格しておりました。努力が報われて一安心です。 この度の受験にあたり、ひとつ感じたことがあります。 それは、「一橋…

【使用教材紹介1】論文学習のパワーツール 『短期合格者愛用「論文処理手順マル秘ノート」』

教材紹介第一弾は、DK先生の『短期合格者愛用「論文処理手順マル秘ノート」』です。 bexa.jp 【教材利用の目的】論文を書く上での思考過程や骨組みを学ぶ 数々の上位合格者たちの答案から思考過程を抽出して、共通事項を「マニュアル」として整理したもので…

はしがき

当ブログは、予備試験・法科大学院入試・司法試験を目指す方・目指している方向けに、教材の使用実感や過去問の検討メモ、総論的な勉強法の備忘録を公開するものです。 筆者自体の情報は、twitter:@15B716X 及び不定期に発信しているツイキャスをどうぞ。 各…